SSブログ
前の10件 | -

一日一度、声を意識する

ずいぶんと久しぶりのボイトレ日記です。
アクセスを眺めると、思ったよりもボイトレに関心を持っている人々
は多いようですね。

さて、我輩も、細々と?ボイトレも続けていますが、あらためて思う
ことはやり続けることの大事さでしょうか。

自分の成長につながる習慣をどれだけ継続的に行えるか、その
重要性をつくづく感じます。

私自身50代を超えて身体的にきついことも増えてくると、面倒だな
という感情に流されてしまうことが度々です。ですから、ボイトレ健康
日記も気まぐれにつけて、日々の微々たる成長につなげていこうかな
と思う次第です。


最近実践していることの一つは、とにかく一日一度は必ず自分の声を
意識的に出す、意識的に観察するということ、これです。とにかく自分
の声を「意識」することです。

声は相手がいるから声が必要となることが基本でしょうから、相手との
距離や声のボリュームを意識する。何よりも、相手に自分の声がしっか
りと届いているのかどうかということを意識することが大事なだという
点です。

声を出すから相手に伝わるわけではないという厳しい事実があります。
ところが、この事実を意外に忘れ去って漠然と声をだしてコミュニケー
ションをとっている気になっていることが多いものです。

自分の声を意識する。声色、スピード、ボリューム、相手との間合い、
相手に届ける(伝える)、そんなこんなを日に一度は必ず意識すると
いうことをやっていきたいと思っている、今日この頃です。

声を磨く

「声を磨く」という衝撃

少し大げさに衝撃としましたが、声を磨くと言う表現を初めて
目にして心をつかまれました。

「声を育てる」という表現が好きですしぴんとくるのですが、
「磨く」という言い方はより厳しい要素を自分に課しながら
目標に向かってすすんでいくという感触を受けました。

「人に好かれる声の磨き方と話し方」という白石謙二さんの
本を手にして思ったことです。白石さんは欧米では話すため
の声を磨くことは一流のビジネスマンにとって当たり前のこ
とだと言うのです。

まだまだ、日本では「声磨き」という発想が少ないことを
嘆いています。声を磨くことで相手への印象を変え、公私を
問わず、充実した人間関係を築くことができるといいます。

白石氏が勧める声磨きの訓練として、姿勢を始め4つのもの
があげられています。そこに目を通しながら、白石流声磨き
に少しの間触れてみようと思います。


【1000円以上送料無料】人に好かれる声の磨き方と話し方 声を磨けば人生が変わる!/白石謙二








今日のボイトレ他

5時起床

愛犬と朝ウオーキン25分、夜15分

一連のセレモニー、母音練習2、ハミング、
ドッグブレス、口周りストレッチ、滑舌練習選、
ケネディ就任演説2


つきあいが悪い

「つきあいが悪い」なんて言われたってどーでもいい。

一生つきあっていく
この脳と内臓のほうがだいじなんで。

           STOP未成年者飲酒プロジェクト
                      ビール酒造組合


電車の中で去年だったでしょうか?
ドアのあたりにありましたね。

つきあいというものを大事にし過ぎるあまり、生活を
破綻させてしまう人もいます。

一時の感情に任せるのではなく、長い目で見て、自分に
プラスになるのかどうかって大事ですね。

でもそこでは、結構な勇気が試されることになります。
エイヤーと、思いっきり飛び跳ねる決断も必要です。

生きてりゃ、決断を迫られることだらけですね。

今日のボイトレ他

4時半起床

愛犬と朝ウオーキン30分、夜15分

一連のセレモニー、母音練習2、ハミング、
ドッグブレス、口周りストレッチ、滑舌練習選、
ケネディ就任演説2


D4の原則

でも、だけど、だって、できない Dの4原則という言葉を
初めてみて笑ってしまう。誰が言い出しっぺなんだろうと
思ってしまいました。

シンプルなことを、難しく複雑にしているのは自分なんだ
と筆者はいいます。とは言え、、ついつい口にしてしまう
のも凡人の常です。

いや、誰でもそう言いたいところはあるはずです。そこを
ぐっとこらえて夢や志を大事にして乗り越えた人が成功
したということでしょう。

ということで、D4の言葉は禁句としたいところですね。

今日のボイトレ他

4時10起床
深夜から雪かみぞれという予報だったので、何も降って
いなくて一安心。
愛犬と朝ウオーキン40分、夜15分

一連のセレモニー、母音練習2、ハミング、
ドッグブレス、口周りストレッチ、滑舌練習選、
ケネディ就任演説1


ハミングの重要性

ハミングはボイトレにおいてそれなりに大事な訓練である
という自覚はありましたが、それなりにではなく、とても
重要な練習だと言う意見を読みました。

そもそも歌であれ会話であれ声の響きをよくするためには、
自分の声が頭部に響いていないといけないと。顔や口腔内
(とりわけ上咽頭)の響きが大切だと言います。

唇にいたっては痒くて仕方ないくらい振動するというのを
読んで、自分の意識の仕方の問題を反省しました。

共鳴をしっかりと感じながらハミングする、実際に唇の振動
や上咽頭の振動を実感しながらハミングすることをやって
みようと思います。唇の振動を感じるということは声が前に
出ているという証拠でもあると。

ハミングを通して、自分自身の身体と真剣に向き合いながら
よりよい共鳴を果たせるような「楽器体」を手にいれたいもの
です。少し、真剣にハミング練習をする気になりました。

今日のボイトレ他

4時45起床

愛犬と朝ウオーキン20分、夜15分

一連のセレモニー、母音練習2、ハミング、
ドッグブレス、口周りストレッチ、滑舌練習選、
ケネディ就任演説2

口癖は何か

その人を知るには?その人となりを知るにはどういう
アプローチが考えられるかという問に、どう答えられ
ますか?

いろんな提案がなされるとおもいますが、今日話した
ある知人はやっぱりその人の口癖だろうと言うのです。

マイナス思考、プラス思考、楽観的、悲観的と、まあ、
全てが一貫しているわけではなくても、その人となりの
感性や至高のあり方がよく使われる言葉として吐き出
されるというわけです。

言葉は人間が創りだしたコミュニケーションツールでは
ありますが、その使う言葉によって自分自身が創られる
という側面があります。

だからこそ、「魔法の言葉」なるものも巷間言われるわけ
ですね。どういう言葉を使うかによって、自分という人間
が、自分の人生が創られれているということを肝に命じて
言葉を使っていきたいものですね。

今日のボイトレ他

5時起床

愛犬と朝ウオーキン20分、夜15分

一連のセレモニー、母音練習2、ハミング、
ドッグブレス、口周りストレッチ、滑舌練習選、
ケネディ就任演説1

子供に人気のゴスペルシンガー

レーナ・マリアという人を知っていますか?

漫画偉人伝で人気だというので初めて知りました。
小学館によれば、漫画伝記シリーズ44作品の中で2位
なのだとか。

1位がヘレン・ケラーで、3位がナイチンゲールという誰もが
その名を知っている歴史上の人に対して、レーナ・マリアを
知っている人は少ないのではないでしょうか。

なんと現在も活躍している存命の人なのです。そういう人が
偉人伝の中で上位に入るというのも異例のことの様です。

彼女は、1968年スウェーデン生まれで、 両腕なく左右の
足の長さも違うというハンディキャプを背負って、この世に
誕生しました。

3歳から水泳を始め、ソウルパラリンピックに入賞しています。
そして、 引退後はゴスペルシンガーの道を選んで成功して
いるというのです。

その彼女の前向きで楽天的な人生の軌跡を、伝記として漫画
で著したところ、思いがけず生存中の人物にもかかわらず、
ヘレンやナイチンゲールと肩を並べる存在になったといいます。

先日は日本に招待されて、コンサートを開いたらしいのですが、
お子さんの姿も多くみられたとか。

自分の運命を受け止め、常にチャレンジングに生きている彼女
の姿勢からは多くの学びがあり、勇気が湧いてきます。



今日のボイトレ他

4時45起床
今日も底冷え、風呂の窓が開かず。
愛犬と朝ウオーキン30分、夜15分

一連のセレモニー、母音練習2、ハミング、
ドッグブレス、口周りストレッチ、滑舌練習選、
ケネディ就任演説2、

どっちを選ぶか

どちらを選ぶか神様の言うとおり ♫

なんて、子供時代のお遊びを思い出してしまいました。
が、ここで問題にしたいのは、自分がその時々で選ぶ
感情の選択についてです。

コロコロ転がって、全くもって自由にならないように思わ
れる感情。誰かに何かを言われたり、誰かが変な対応
したりすればすぐに、動揺したり怒ったり悲しんだりとい
う醜態を晒すのが凡人の常です。

でも、出来事であれ他人の言葉であれ、他人の態度で
あれ、そうした外部の問題に振り回されていたら、自分
の人生を歩めません。

そして、そんな感情の選択をしているようだと、まともな
体の状態を保てないし、まともな声なんて出ないことで
しょう。

私たちは、常に臆病を選ぶのか、それとも勇気を選ぶ
のか、あるいは、いら立ちを選ぶのか冷静を選ぶのか
といったあんばいで、感情の選択を迫られます。

できるだけ自分の未来に繋がるための選択を断固と
して決断しなければずるずるどうしようもない感情に
振り回されれるだけです。

いい声を獲得するためにもいい選択をする。
ここを、ぴしっと再確認していきたいですね。

今日のボイトレ他

4時半起床
底冷えする~、寒い。
愛犬と朝ウオーキン30分、夜15分

一連のセレモニー、母音練習2、ハミング、
ドッグブレス、口周りストレッチ、滑舌練習選、
ケネディ就任演説2、

問題はどこにあるのか

ちょっとステレオタイプ的な区分けですが、
人間には2つのタイプの人間がいると言うのです。

それは、
1.問題は自分の外側にあると考える傾向が強い人と、
2.問題は自分の内側にあると考える傾向が強い人、

その2種類の人がいるというわけです。
まあ、よく聞いたことがあるなという人もいるでしょう。

自分がどちらの傾向が強いかによって問題が身近に
迫ってきた時に、対処するありかたが全然違うという
わけです。

もちろん容易に想像つきますね。外側に問題ありと
考える傾向が強ければ、必然的に外側に問題ありと
してあれこれ考えます。

あいつが悪い、天気が悪い、状態が悪い、とかなんとか
言って、外部の問題がその問題を引き起こしている主要
な鍵としてみなすわけです。

自分の側に何か問題があるという意識は飛んでいて
相手やモノを責めて自分のこころを納得させる人が
いるのです。

それでいいのかという問いかけでした。これは7つの習慣
で知られるコヴィー博士の言葉ですが、改めて考え直して
みた次第です。

問題は自分の外にあると考えるならば、 その考えこそが問題である。

今日のボイトレ他

5時起床
寝過ごした!いい夢みてしまった(笑)。
愛犬と朝ウオーキン20分、夜15分

一連のセレモニー、母音練習2、ハミング、
ドッグブレス、口周りストレッチ、滑舌練習選、
ケネディ就任演説2、
タグ:7つの習慣

緊張と体と声

緊張や恐怖や不安の中で、体がどうなっているのか。
どういう変化が引き起こされているのか。どういう問題が
生じているのか。

そうした変化そのものを、自分がどれだけまともに認識
しているかどうかはとても大切なことだと思います。

緊張に伴って肩が上がってきたり、舌が強張って喉の
奥に引き込まれるのも自然な摂理ということです。でも、
その変化自体を自分がまともに把握していないと、現状
打開の糸口もみつけられません。

必要以上の緊張や不安や恐怖は楽器としての体の音の
響きを阻害してしまう要素が出てきてしまうわけです。

そこで、視線を1cmあげるとか肩を1cm落とすとか、
ほんのちょとの意識的働きかけが大きな変化をもたらす
ことに繋がることになります。

ほんのすうcmの違いがまるで別次元の世界を引き起こす
のです。それをある整体の名人の講習会で実感したことが
あるのです。その名人が指示したことは、視線を数cmあげ
させただけです。

それで、体がまるで変わりました。もちろん、いろんな言葉
かけの問題や、その人の相手との関係性の創り方の問題
もあります。

しかし、ほんのささやかな変化が大きな変化を生み出すこと
は山ほどありますし、その微差が大差を生み出す現実の
厳かさを真面目に考えてもいいかなと思います。

いずれにせよ、先ずは自分の体に意識を向けて現状を
きちんと観察する、そして緊張や不安でどうなるかの変化
を観察する。そこから大事な体管理の一歩を踏み出しても
いいのかなと思います。

今日のボイトレ他

4時25起床

愛犬と朝ウオーキン20分、夜15分

一連のセレモニー、母音練習2、ハミング、
ドッグブレス、口周りストレッチ、滑舌練習選、
ケネディ就任演説2、
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。